組織委員会が、東京五輪大会マスコットを3案の中から市松模様のア案に決定しました。
これについての海外(中国、韓国)の反応を日本と併せて見てみました。
東京五輪マスコット決定に海外の反応は?
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会が、大会マスコットを発表した。一般公募の2042作品中から、
ア案、イ案、ウ案の3候補に絞り、初めての試みである全国の小学生がクラス単位で投票し、10万9041票と投票の半数以上を獲得したア案に決定した。
これについての海外(韓国・中国)の反応を見てみましょう。
ア案、イ案、ウ案は以下です。
アに決まったのか。
ウ推しだったのだが←#東京五輪マスコット pic.twitter.com/pbSuqMJrfh— nontyiඊ (@salahtony0077) 2018年2月28日
マスコット決定に海外の反応
平昌冬季五輪が終わり、パラリンピックが始まろうとしている韓国の反応は?
出典:Twitter
決まって良かったとのコメントがる一方、批判的な意見も多いようです。なぜ小学生が選ぶという疑問もありました。
これも4年後の北京冬季オリンピックが決まっている中国の反応は?
出典:微博
C(ウ)を押す意見が多いようですが、さすがアニメの国だと賞賛の声も。
日本ではどうでしょう。我が国の大会マスコット決定についての反応を見てみましょう。
大会マスコット決定への日本の反応
なぜ小学生だった?
東京五輪マスコットはなぜ小学生投票で選ばれたのか 審査会が語る「意思決定の難しい時代」の1つの在り方https://t.co/Gmj7B8dhCr pic.twitter.com/GykKg1BdRL
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2018年2月28日
【東京五輪マスコット決定】作者はフリーデザイナー「妻を回らないすしに連れていきたい」(東スポWeb) – Yahoo!ニュース https://t.co/XLiM1QUjhw @YahooNewsTopics
100万のみ?ふざけてんじゃねえか?
勝ち抜いたデザイナーだろが?夢がねえよ?— 横田守 mamoru yokota (@yokotamamoru) 2018年2月28日
税込100万円て…せめて税別100万円にしてやってくれよ…てか、0が何個か足りないだろ。無駄遣いは平気でするのによ…(-_-;) https://t.co/BoCfEcteR0
— 石垣 純哉 (@gakky1967) 2018年2月28日
谷口さんに入るのは100万円のみ…。まてやゴラァ!デザイナーまで奴隷契約かよ!キャラクター使用の%デザイナーに払うのが常識だろうが!【東京五輪マスコット決定】作者はフリーデザイナー「妻を回らないすしに連れていきたい」Yahoo!ニュース https://t.co/tQgdM74Wrk @YahooNewsTopics
— 開田あや (@ayanekotunami) 2018年2月28日
もうちょっとデザイナーに還元してあげてよー!
⇒ 【東京五輪マスコット決定】作者はフリーデザイナー「妻を回らないすしに連れていきたい」 https://t.co/5iM9tJoAMC @YahooNewsTopics pic.twitter.com/VW8jYYcmOJ— vaze32⊿ (@vaze32_TAKEOFF) 2018年2月28日
賞金額まる二つ足りないだろうクール過ぎるジャパン 【東京五輪マスコット決定】作者はフリーデザイナー「妻を回らないすしに連れていきたい」(東スポWeb) – Yahoo!ニュース https://t.co/31Iyi9Bevg @YahooNewsTopics
— ことぶきつかさ (@t_kotobuki) 2018年2月28日
*規約に準じて掲載しております。もし掲載不可でしたらすみやかに削除しますのでお問い合わせください。
日本のコメントでは、キャラクターそのものより、圧倒的にこの案の作者であるフリーデザイナーに焦点が当ったっています。
まとめ
3案を小学生に選ばせば、最初のア案になるのではとの意見が、中国、韓国でもありました。中国では、ウ案の支持が比較的多かったようです。
確かに、ア案109041票,イ案61423票、ウ案35291票と順に並んでいます。
最高裁判所裁判官国民審査でも毎回、1番目の人を×と選択するケースが圧倒的です。
審査会は「意思決定の難しい時代」の1つの在り方と語っていますが、もう一工夫必要であった気がします。
一方、日本では、キャラクターそのものより、この案の作者であるフリーデザイナー(43)に賞金100万円しか渡らないことに、同情と委員会への怒りのコメントが集中しています。
「妻を回らないすしに連れていきたい」のコメントは、彼の実感でしょう。
今、働き方改革で、フリーランスの境遇に話題が集中していることもあると思います。
今回に限らず、フリーランスの働き方や制度については、緊急になんとかしなければいけない問題ではと思います。
■関連記事
・
この記事へのコメントはありません。