かつて安くて美味しいラーメンとして大ブームになった幸楽苑が52店舗閉店すると報道されています。
うちの近くにもあるのですが、そこは大丈夫かと気になったので閉店店舗一覧を確認してみました。
またこれだけの大量閉店となった原因・理由は何でしょうか?みんなの意見を元にまとめてみました。
目次
幸楽苑の閉店店舗一覧は?
私も若いころお世話になった幸楽苑。
290円のラーメンが看板商品でしたね。
初めて食べたときはこんなに安いのに、こんなにおいしいの?とびっくりしたのを覚えています。
2007年前後じゃないですかね。かなりブーム的に広まったのは。
テレビでも取り上げられて、安いのにこれだけ手が込んでいるというような
特集がされていたのを覚えています。
ノーマルな中華そば、美味しかったです。(最近食べてない…)
【三連休は幸楽苑へ】本日は『文化の日』で祝日ですね!日本式ラーメンは、今や立派な日本の文化!(*^_^*)幸楽苑でも1日あたり約16万食のらーめんが食べられているんですよ~♪この季節、幸楽苑の熱々らーめんをぜひどうぞ~(^・ω・^)https://t.co/bdmbv84K7X pic.twitter.com/AEOjAuVD0j
— 幸楽苑 公式アカウント (@kourakuen_pr) November 3, 2017
しかし、ブームがあれば飽きられてしまうことも、うまくいかないこともあります。
幸楽苑の閉店店舗一覧は、まだ正確には発表されていませんが、
北海道・福井県・滋賀県・京都府・岡山県では全面撤退が決定しているとのことですので
以下の16店舗は閉店することが決まっているでしょう。
北海道:
千歳店
オンモール旭川駅前店
アリオ札幌店
イオン札幌西岡店
イトーヨーカドー琴似店
新琴似店
イオンモール苗穂点
清田店
福井県:
敦賀店
福井長本町店
鯖江店
滋賀県:
草津新浜店
京都府:
京都久御山店
京都山科店
岡山県:
倉敷四十瀬店
岡山大供店
出典:https://www.kourakuen.co.jp/store
他の店舗については公式に発表されていません。
今後徐々に分かると思いますので追記していきたいと思います。
といっても、新規オープンしているところもありますね。
巻店・関マーゴ店・鳥忠ホームズ葛西店といったところが11月前後にオープンしています。
実は筆者も違うチェーン店で閉店する、と言われていた店舗を任せられたことがあるのですが
閉店1か月ちょっと前に従業員に正式に伝えるという感じで、それまで曖昧で上からの通達はギリギリにしか来ませんでした。
ここは駆け引きで、あまり早く伝えて辞められるのも困るとか、そういった事情があるのでしょう。
バイトとしてもよほど思い入れがない限り、最後まで頑張ろう、という人は限られた人となりますので
店が最後まで持つために駆け引きが行われるのです。
幸楽苑の大量閉店の理由は?
幸楽苑は561店舗(2017/11/9時点)あるうちの52店舗を閉店すると発表。
最近フランチャイズチェーンとして契約した「いきなり!ステーキ」に転換していくとみられていて
既に福島市内の店舗は転換するようです。
幸楽苑の大量閉店の理由として、公には人手不足による人件費の上昇や原材料の値上がりによって採算が悪化したことが原因と言われています。
今年赤字になることが発表されていますが
根本的には何か?ということを突き詰めていきたいと思います。
まずは、ネットの反応からそれを見ていきましょう。
あまり行かなくなった。
なんか麺の量も少なくなったような。
出典:https://goo.gl/JsC81r
5つの閉店理由
これらのことから閉店理由をまとめると次の5つが言えるのではないでしょうか?
1、時代の波。人手不足・人件費高騰は飲食業界全体のこと
2、290円中華そばをやめて、離れたファンも
3、看板が変わって離れたファンも
4、値上げ+バリエーション増の戦略の失敗
5、ネガティブ報道の影響
全体的に一言で言うなら時代の波ですね。
人件費高騰は飲食業界全体で問題となり続けています。
今、裏の情報がすごく分かりやすくなっていますので
ブラックバイトとか、キツイバイトといった情報がすごく分かるので
飲食=キツイと広く認識されて避ける人も多くなっています。
また、看板商品であった290円中華そばをやめたのはある意味仕方のない部分もあったと思います。
値上げしなければいけないところまで追い込まれていましたし
それで成功した他の飲食店もありました。
しかし、結果的にはそれが失敗なのでは?という元ファンの方も多いですね。
看板が緑になったとのことですが、私が知っているところは変わっていませんので
一部の店舗のことかと思います。
普通に色彩的に緑とか青とか紫とかは食欲を下げるものでありますのでその影響はあるかもしれません。
白地に黒文字のシンプルな看板はイメージいいですよね。
いきなり!ステーキに転換して大丈夫?
なかには「いきなり!ステーキ」に転換して大丈夫なの?という声もありますね。
一般的に知られているビジネスモデルとしてはラーメンといった粉系の方が利益が出しやすい、というのは
よく知られていることです。
ステーキも、合成肉とかけっこう安い肉でうまくやらないと、という話もありますが
状況が変わって利益が出しやすいものになっているのでしょうか?
ステーキガストとかも増えていますからね。
いきなり!ステーキとは、立ち食いスタイルで肉とワインを食べる新しいスタイルです。
メインは厚切りの肉で本物の肉ですね。合成肉ではないでしょう。
それを炭焼で焼きます。
gあたり6.9円とか、9円とか肉によってあり
リブロースステーキ400gで2760円
ヒレステーキ300gで2700円
といったものとなります。
ですので単価としては、ラーメン時代よりかなり高くなりますね。
客単価は2000円~3000円平均とメディアでは言われています。
(参考:http://venturetimes.jp/interview/portrait/11309.html)
これらを見ると、いきなり!ステーキは確かに、今ブームに近いお店であるのは確かで
顧客の評判も上々で利益が出ているのは確かです。
まとめ
ということで、こうしてみていくと
ひとえに、「時代が変わった」ということを言えると思います。
2007年前後だと思うのですが、マクドナルドとともに
「安くて、美味しい」がブームになった日々もありましたが
一方で、薄利多売のデメリットが出てきて、低賃金労働の訴訟など出てきて
ほころびが出てきました。
同時にSNSの発展、情報の拡散により
ネガティブなことは一瞬で全国に広まります。
薄利多売は多売できなくなると一瞬で終わる、というところもあります。
或る意味怖い商売であるとも言えますね。
そんな中マクドナルドが生き残っているのはすごいことですが。
そこから単価の高いいきなりステーキということで、
薄利多売からの別離という感じもします。
時代が変わるのはさみしい気もしますが、しょうがないことですね。
私も、久しぶりに今どう感じるか近くの幸楽苑によってみたいと思います。
■関連記事
>>トランプ大統領夕食会のメニュー判明!ワインの値段等を調べてみた結果
>>トランプ大統領がハンバーガーを日本でゴルフ外交中に食べたのはここの!おすすめメニューを公開!
>>ミスドのクレームブリュレドーナツの食べ方を紹介!下手したらベトベト
sportsflyhigh
最新記事 by sportsflyhigh (全て見る)
- 【バスケ】身長を伸ばすための鉄則を大公開! - 2018年9月25日
- 大阪桐蔭根尾選手!プロ4球団から注目を受ける!? - 2018年7月25日
- 2018W杯ロシア大会で生まれた歴史的記録たち! - 2018年7月24日
札幌のものです。つずけて!
塩野菜タンメンがなくなった(緑看板になった)からですね。