未分類

サツキマスの刺身は都内で食べられる?調べてみた結果

高知の企業ヒワサキさんというところが「幻の魚」と言われる深海魚で、非常に美味だと噂の「サツキマス」の養殖に成功したことを発表。
美味と言われただけで舌がうずき調べてしまったのは筆者だけではないでしょう。
そんなにおいしいなら食べてみたい!
ということで、サツキマスの刺身、刺身でなくとも何らかの料理を食べることが出来るお店は都内にあるのか?
調べてみました。

サツキマスの刺身はそんなに美味なの?

幻の魚と言われる「サツキマス」ですが見た目は素人には普通の魚に見えるものですね。

出典のサイトによりますと、以下のような情報が盛り込まれています。
素人目線のピックアップ情報となります。

・サケ科
・五月鱒と書く
・春に川をさかのぼっていくためこの名前
・淡水と海水を行き来している
・静岡県以南の本州の太平洋側・瀬戸内海側、四国、大分県、宮崎県で生息
・4月下旬〜5月に体長30-50cmの大きさになって川をさかのぼる
・産地は少ない、関東でみたことない
・非常に高価

出典:https://goo.gl/tzBnok

その美味さはネットで次のような反応からうかがえる。

初めて食べたサツキマスの干物は 脂が乗って美味だった
味が濃く素晴らしく美味しかった
まさにくせがなくて上品
食べたことあるけどめっちゃうまい

出典:twitter ヤフコメ

これだけしか出てこなかったです。
食べたことある人自体少ないのでしょう。

また、是非刺身を食べたいところですが、アニキサスの記述のところにもよく出てきますので、
そのへん注意しなければならないでしょう。

東京ではないのか??

一生懸命検索したところ、お店のコメントのところで記述がありました。
不確か情報となりますので、断定はできないのですが、もしかしたら過去に出されたことがあるのかもしれませんね。

以下の南州というお店の口コミありますね。6000円で売られていたとか。
https://tabelog.com/keywords/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%B4/tokyo/kwdLst/

まあ、でもしばらくは養殖したものは高知でしか食べられないのでは。

都内でいつから食べられるか?

報道によりますと、高知の企業は、
水深200m以上にある海水・海洋深層水を使い
独自の方法で食用として成長させることに成功したということで
深層水を使うことで病気を防ぐ薬を使うのが不要になるらしく
改良を加えた上で、来年度2018年4月以降には1万匹を養殖する計画だそうです。

1万匹ということでまだ少ないですが、投薬していないという点で安心感があります。
けっこう薬漬けの養殖とかあるらしいので。

2018年で成功ならばそれ以降、確実に需要がある関東にも出荷されるのではないでしょうか。

ネットのサツキマス情報をも少し集めてみた

意外と出てきますね。

やはりサケ科ですので、赤身のかかった見た目サケみたいな刺身なのですね。
普通にサケも美味しいですが、それよりも脂がのって上品な感じなのでしょうか?

とにかく食べて見なければ分からないということで、
お魚屋さんの知り合いでも作ってどうにか食べたいものですね。

先ほどのお店にも問い合わせしてみようかしら…。

関連記事

  1. テニスの試合をネットで無料で見る方法は!?一番お勧めの方法はこれ!!

  2. フェルナンド・トーレス!その魅力の全貌に迫る!【スペインから日本に移籍…

  3. W杯ベルギー代表のロメル・ルカク選手!その強さの秘密と戦績!

  4. 【2018年の新人王候補】田嶋大樹が今年のパリーグ本命!?それに対する…

  5. ヤクルトスワローズ、今も続く「ファミリー球団」のエピソード

  6. DAZNのアプリって使い心地はどうなの?ダウンロード視聴を100%で使…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事!

PAGE TOP