未分類

ロードレイジって呼称がかっこいいからやめた方がいい!と炎上する理由

ロードレイジ(ロード・レージ)、それは「運転手が車の運転中に割り込みや追い越しなどにキレて、過激な報復行動を取ること」とされる。
最近、毎日のようにニュースでそんな話があって、対策はどうしよう、ということで近所の人も話していました。
「ステッカーはつけないとね!」と…。

しかし、この「”ロードレイジ”って呼称がかっこいいからやめたほうがいい!」「アホな人が俺ロードレイジといって陶酔するよ!」という声があがっている。
たしかに..ではどんな名前が良いのだろうか?

ロードレイジって呼称がかっこいいからやめた方がいい!?

ロードレイジ、それは車同士のけんかであり、大変物騒なことであります。
ニュースの影響か、キレやすい人が多いのだろうか?と心配になりますよね。

高速道路とか運転するのが普通の人にとっては本当に他人事ではありません。
私もよく高速を家族乗せて走ります。今のところ大丈夫ですが、ニュースが多いので
次、高速に乗るのがなんとなく怖いです。

ロードレイジは英語で「road rage」で、rageが「激怒、憤怒」という意味ですので
単純に直訳すると、「道路で激怒すること」みたいな感じでしょうか。

とにかく、ニュースで呼称として呼びやすいように「ロードレイジ」としたのでしょう。
しかし、その響きがあまりにも「かっこいい」ということで変に炎上しています。

最近のロードレイジ事件

怖い事件が続いています。

2017年6月5日の東名高速道路下りで追い越し車線で止められる死亡に至る事故。非常に怖い事件でした。

その後も埼玉深谷などでも報道がありましたが、「煽り運転」による警察が駆けつける事件は、去年から大幅に増えているようで
今年上半期で3632件ということです。
こんなに多いんですね。いつ我が身に起こるか心配です。

ステッカーやドライブレコーダーが売れる理由がよくわかります。

ロードレイジの呼称に関する反応まとめ

珍走団いいですね…。
やはり「なりたくない」「呼ばれたくない」という呼称じゃないとというのはよく分かることです。

まとめ

結局、ひとことでその概念が伝わった方がニュースも伝えやすいわけですから
ロードレイジという言葉は便利ですのでこれからも使われることでしょう。

しかし、かっこよすぎで助長するのではないか?という心配になります。
「俺、こないだロードレイジになっちまったよ」
そんな会話があるのでは…。

思い出したのがビートたけしの映画「アウトレイジ」
過激なバイオレンスシーンや拷問シーンが数多くあるのでR15に指定された極道系の怖い映画であります。

興行収入7.5億なのでそこまで売れたものではありませんが「アウトレイジ2」まで出ていますので
人気があったというのは間違いないでしょう。

なんか呼称の響きが確かにかっこいいですよね。
レイジっていう名前の主人公も別ドラマで多いですし。

騒いでもこればかりは最初からある呼称で、止まらなそうですので
とりあえず、ステッカーやドライブレコーダーを購入して対策をしていきたいと思います!

関連記事

  1. 安倍首相平昌オリンピック出席に韓国の反応は?

  2. 阪神の新エース!藤浪晋太郎の過去~現在の成績と理想

  3. 信号機のない横断歩道、止まらぬルール違反の車が多いのはなぜ?

  4. 編み物男子が平昌五輪にいるぞ!?アンティコスキネンって誰?

  5. 国民栄誉賞批判の村田諒太のコメントが炎上気味の理由

  6. 朝青龍vsボブサップ1000万円対決どっちが勝つ?予想まとめ!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

カテゴリー

人気記事!

PAGE TOP