ひな祭りの飾りはいつまで飾れば良いのでしょう?おしゃれな手作り雛飾りとともに紹介して行きます。
目次
ひな祭りの飾りはいつまで飾る?おしゃれな手作りとともに紹介!
もうすぐひな祭りですね。
女性は子供の頃、家で雛人形を飾ったり、お友達の家でひな祭りをしたりなど思い出がある方も多いかと思います。
一般的な雛人形の意味ですが、女の子が生まれると、お子様の健やかな成長と幸せを願い、その思いを込めてお雛様を飾り、毎年ひな祭りを行いお祝いします。
将来、幸せな結婚ができるようにと願いを込めたものであり、雛人形飾りは、結婚式の場面を表現したものでもあります。
ところでひな祭りの飾りって、一体いつまで飾るものなんでしょうか。
雛人形は、ひな祭り前に早めに出して、3月3日を過ぎたらすぐ片付けると「早くお嫁にいける」といった噂なんかも耳にした人も多いのではないでしょうか。
そういった噂はさておき、実際にいつまで飾るのか調べてみました。
ひな祭りの飾りはいつからいつまで飾る?
お雛様を飾る時期は、立春(節分の翌日2月4日ごろ)から2月中旬にかけてがよいそうです。
節分で豆まきをして厄を払ったあとに飾るという流れです。
遅くても、ひな祭りの一週間前までには飾り付けを済ませるのがよさそうです。
また、地域によっては二十四節気の一つ「雨水(うすい)」に飾るとよいとされているそうです。
雨水は温かさに雪や氷が溶けて雨水として降り注ぐ日で、お雛様を飾るのにもよい日なんですね。
毎年2月18,19日あたりだそうです。
そして、お雛様を片付ける時期ですが、3月3日が終わったら片付けるのが一般的です。
地域によっては旧暦(4月3日)まで飾るそうです。
色々調べてみると、ひな祭りから二週間を目安に3月中旬ごろまでに片付ければいいと思います。
人によっては、片づけが遅くなると、嫁入りも遅くなる、と言うのよ、なんて人も…。
ところで、みんな置き場所はどうしてるのでしょう?
置き場所どうしてる?
雛人形って正直かさばります!
実家にあっても収納に困るから持ってこれない、子供にと買いたいけど場所がなど、結局場所問題でなかなか飾れなかったり・・・。
皆さん一体どこにしまっているのでしょうか。
新たに買うのであれば、現代の住宅スタイルに合わせて、保管箱がそのまま雛壇になっているタイプなど
コンパクトな雛人形も多く出ていますので、そのまま片付ければいいケース付きは便利です。
既に持っている人は、やはり実家にそのまま保管している人が一番多いようには思います。
自宅に保管するつもりで買ったけど結局場所がない方などは、トランクルームを利用するのもいいですね。
場所がなかったりで、買うのに躊躇している方もいらっしゃるかと思います。
そこで、手作りの飾りを作ってみるのもいいかもと思って、可愛いお洒落な手作りの飾りを探してみました。
おしゃれな手作りの飾りを探してみました
簡単そうな手作りの雛人形や、お菓子の可愛い雛人形など、見ているだけでもなんだかほっこりしますね。
まとめ
ひな祭りについて、私も色々調べてみて、なんだか勉強になりました。
ひな祭りまでに余裕をもって出して、数週間飾りを楽しんで片付ければいいのがわかりましたね。
私の実家にも雛人形がありましたが、そういえば大人になってから出していないので、久々に実家で探してみようかなと思いました。
雛人形がない方も、おしゃれな手作りもできますし、それぞれのひな祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
■関連記事
・
sportsflyhigh
最新記事 by sportsflyhigh (全て見る)
- 【バスケ】身長を伸ばすための鉄則を大公開! - 2018年9月25日
- 大阪桐蔭根尾選手!プロ4球団から注目を受ける!? - 2018年7月25日
- 2018W杯ロシア大会で生まれた歴史的記録たち! - 2018年7月24日
この記事へのコメントはありません。